忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日麻の常識に挑む

一発、裏は運ゲーか 運ゲーである。いらない。

カンドラは運ゲーか そもそもカンがルールの混迷の元であり、廃絶すべき。

赤ドラは運ゲーか 実はこの点については、そう思わない。
私は戦略性の増した新赤ドラとして、「抜き赤」を提言する。
サンマの北のように抜きドラとしても使えるが、普通に面子構成にも使える。
しかし面子構成に使うとドラにはならない。5ピンという重要なところだからこそ
既存の牌効率理論をうまく組み替えなければ勝てない、実力差ができるのでは。
ちなみにこのルールは数学的検証をしていないため突っ込みどころ満載だ。
聴牌後や好形イーシャンテンの浮き牌で来たら単なるラッキーインフレだしな。

積み棒は運ゲーか ルールの混迷の元になることがあり廃止してもいいが、「目なしなし」を重視する私としては、トップに1本1000で積ませたい。

リーチは運ゲーか 非公開情報が多すぎる麻雀ですこしでも公開情報を増やし、安全牌情報を垂れ流してまわし打ちをやりやすくしてくれる神システム。競技ルールでリーチ廃止などありえない。競技ルールならフーロしてもリーチできるのは当然。

親子制は運ゲーか 運ゲーだが、状況判断を複雑にするので悪いとは言い切れない。
個人的には、ヴァリアントのインフレルールとして、日麻的な親子連荘制を採用してもいいと
思う。ただしそのさい点数の授受は割れ目にすべきである。
なぜなら、目なしなしを重視する私にとって、割れ目直撃で逆転は大事だからである。



PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R